次代をひらく活力創出へ、全力。
河西 宏一
公明党 衆議院議員(比例東京ブロック選出) 党青年委員会副委員長 党東京都本部 副代表/選挙対策委員長代理 河西 宏一

製薬(曽祖父)、製鉄(祖父)、建設(父)、アートディレクター(弟)など“技術者一家”で育ち、自身もトヨタ向けカーナビ設計・開発に従事。学術研究や技術開発に取り組んだ経験を持つ人間として「わが国日本最大の資源は人材と技術」であることを胸に、どこまでも現場を歩き、日本を「人材立国」「科学技術立国」として押し上げることを目指す。東京都北区在住。妻(手話通訳士)、子供2人の4人家族。身長187.5cm。座右の銘は「真剣勝負」。

経 歴[BIOGRAPHY]

1979年6月、新潟県長岡市に生まれる。杉並区立方南幼稚園、杉並区立方南小学校、鎌倉市立第一小学校、私立創価中学校・高校、東京大学工学部・応用物理学科を卒業後、松下電器産業(現・パナソニック)に入社。公明党職員を経て、第49回衆議院議員総選挙(比例東京ブロック)にて初当選。

「不安より、希望が先立つ人生を」―。

「不安より、希望が先立つ人生を」―。
今、直面する「少子高齢化」、「グローバル化」、
そして感染症や災害の激甚化といった「新しいリスク」
―これら3つの時代の波を乗り越え、
「先進国・日本」「首都・東京」にふさわしい活力の創出が求められています。

私は、2児の父として、また、エンジニア出身の人間として、
どこまでも現場の声をうかがい、
生活や仕事のあらゆるステージで実感できる
“実りある政策”の実現へ、全力を尽くしてまいります。

政策 POLICY

1〝少子高齢化〟を乗り越える
  • 地域社会を支える保育士や介護士の待遇改善に取り組みます。また、高齢者が活躍できる社会へ、健康寿命の延伸や就労環境の整備を推進します。
  • 「子育て安心」社会へ、不妊治療の保険適用や出産育児一時金の増額を目指します。
    さらに少子化の要因とも言われる「教育負担」を軽減するため、幼児教育無償化や給付型奨学金などの拡充に全力をあげます。
  • 「仕事と家庭の両立」ができる社会へ、「男性の産休制度」を創設し、育児・介護による休業取得や女性の登用促進など、働き方をめぐる改革に尽力します。
2〝グローバル化〟を乗り越える
  • わが国最大の資源は、“人材”と“技術”です。「人材立国・日本」を目指し、幼児期における語学教育の促進から、働きながら学べるリカレント教育の推進、そして学術研究機関への支援まで、未来を拓く人への投資を強化します。
  • 世界で勝てる「科学技術立国・日本」へ、AI(人工知能)やロボティクスなど新産業への投資や、有為な人材の獲得支援などに積極的に取り組みます。
  • 一時滞在から永住まで、さまざまな機会に訪日在日する外国人やその子供世代との共生と発展を目指し、多言語化や日本語教育の機会確保を進めます。
3〝新たなリスク〟を乗り越える
  • ウィズコロナ、ポストコロナ社会の“感染拡大防止と経済の両立”に全力を挙げ、文化芸術・観光・飲食などをはじめとした事業者を支援し、若者の雇用もしっかりと守ります。
  • 激甚化・頻発化する災害や首都直下地震から命と暮らしを守るため、治水対策の強化や耐震化、木密地域の不燃化などに全力を挙げます。
  • パンデミックや自然災害など生活・経済を急変させる危機に備え、セーフティネットの拡充や行政手続きのオンライン化・迅速化など、高齢者や障がい者の方々にも恩恵が行き届くようなデジタル化、情報バリアフリーを推進します。

公明党の強み ABOUT OUR PARTY

“あなたの声”を政治のど真ん中へ

政治は決して万能ではなく、光が届かない人がいます。
それは時に「大衆」「庶民」あるいは「弱者」と呼ばれ、
本来もっとも政治の役割を必要とされる方々です。

公明党は結党以来、議員自らが暮らしの現場に飛び込み、
その“小さな声”を受け止め続けてきました。

今日では政権与党の一翼として、庶民の声を政治のど真ん中へ叩きつけ、
庶民のための政治を、政策実現を通じて実行しています。

日本、そして世界がさらなる激動の時代を迎えた今、
この「小さな声を、聴く力。」を、
これまで以上に発揮しなければなりません。

こうした公明党の決意。
また、日々の報道だけでは見えてこない、
“国民のために働き抜く公明党”の実像を、ほんの一例ですがご紹介します。

実績紹介

全都立学校で生理用品配布へ
01

全都立学校で生理用品配布へ

~都議会公明党の取り組み~

(2021年6月)

2021年6月2日、都議会の本会議で、都議会議員の高倉良生氏が代表質問に立ち、都立学校への生理用品の配備を要請。
これに対し、都側から9月から全ての都立高校などの女性トイレに配備するとの答弁がありました。

東京の未来を開く!
02

東京の未来を開く!

〜都議会公明党の挑戦〜

(2021年5月)

新型コロナウイルス感染症対策をめぐり、都内に専門病院や重点病院の設置を推進する等、都議会公明党の取り組みをご紹介します。

活動報告 REPORT

河西宏一の公式Twitterでは、各地の皆さまにお会いし現場の声を伺う様子をより詳しくお届けしています。ぜひ、フォローや「いいね!」を押して、応援いただければ幸いです。

SNS

河西 宏一へのご意見・ご要望をお待ちしています

あなたのフォロー、いいね!、
コメントが活動の原動力になります!
お困りごとやご相談はお気軽にDM、
コメントをお願いいたします。

公明党・公明党青年委員会の最新情報はこちら

CONTACT お問合せ

お問い合わせやご相談、ご意見・ご要望など、ぜひとも皆さまの声を河西宏一にお届けください。
河西宏一公式Twitterのメッセージ、
または下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせ
の項目は必ず入力してください。
件名
お問い合わせ内容
お名前
フリガナ
お住まいの地域
ご職業
会社名・部署名
メールアドレス
メールアドレス確認用
個人情報・秘密情報に関する保護方針をご確認ください

【個人情報の利用目的】
河西宏一ウェブサイト(以下、「当サイト」とします)では、訪問者様からのお問い合わせやコメントをお受けした際に、お名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を、電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

【個人情報の第三者への開示】
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

【個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止】
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

【Cookie(クッキー)】
当サイトでは、一部のコンテンツについて情報の収集にCookieを使用しています。Cookieは、ユーザーがサイトを訪れた際に、そのユーザーのコンピュータ内に記録されます。ただし、記録される情報には、ユーザー名やメールアドレスなど、個人を特定するものは一切含まれません。

【当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて】
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはこちらをご参照ください。

【著作権について】
当サイトに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。著作権法により認められている引用の範囲である場合を除き「内容、テキスト、画像等」の無断転載・使用を固く禁じます。

【免責事項】
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

【プライバシーポリシーの変更について】
当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

【お問い合わせ】
当サイトへの、お問い合わせに関しては、お問い合わせフォームからどうぞ。

個人情報・秘密情報保護方針に同意
画像認証

※ お手数をお掛けしますが、ドメイン名 “komeijs.jp” “koichi-kasai.jp” を受信できるよう設定をお願い致します。迷惑メールと判定を受け、メールが届かない場合がございます。

PAGE
TOP

閉じる